2010年 03月 14日
朝から天気が怪しかったのだけれど、思い切って行ってきました。 京都は祇園南~清水五条あたり。 奥丹(清水店)で湯豆腐を食べ、建仁寺で法堂の龍と風神雷神を見、 その後五条の河井寛次郎記念館に立ち寄りました。 その河井寛次郎記念館、シマちゃんという猫がいると聞いていたのです。 するともう入口のところで観光客にお腹をなでられてる! サバトラの丸っこい猫ちゃんでした。 かわいい! いや、猫目当てというわけではなくてちゃんと河井寛次郎さんの作品等を見に行ったんですよ。 家までご自身で設計されたとのこと。 中庭をはさんでアトリエや茶室、奥にはちゃんと登り窯がありました。 民家に登り窯!! 陶芸の作品はものすごく独特で、和風でもない、中国韓国でもない、もちろん西洋風でもない、 寛次郎ワールド全開でした。 ふと気がつくと、シマちゃんが中に入ってきてる。 ![]() 人が自分に気づくと、ごろーんと横になって「お腹なでて」と要求します。 人懐こい~。 ![]() 2階にも上がってきました。 窓辺に置いてある箱の上が、外チェックの場所みたい。 おとんとチュ? ![]() 屋根の上の雀?に反応してる。 シマちゃん、コロコロしてかわいいです。 てっきりここの猫だと思っていたら、よそで飼ってる猫ちゃんなのね。 ![]() 記念館にいたちょっと強面のおじさんが、シマちゃんに気付くとふわ~っと表情を柔らかくして目じりを下げたのが印象的でした。 シマちゃんパワーはすごい。 ![]() 建物も、作品も、興味深いものばかりでした。 寛次郎さんも猫好きだったのかな? ![]() こんなところににゃんこが。 この後五条のefishというカフェに行ったのですが、ここの看板が魚と黒猫。 お店の中もほんの少し猫関連のものが置いてあったり。 奥丹の近所で野良猫ちゃんを見かけたり。 猫づくしの一日でした。 今ぐらいの気温がいちばん着物を着るのにいい季節だなあ~。 鴨川の流れも気持ち良かったです。 ■
[PR]
by niya222
| 2010-03-14 16:40
|
Trackback
|
Comments(6)
私も「河井寛次朗記念館」に行った事あります。
素敵な建物で、作品も独自の作風で、ほんとに興味深く拝見しました。 残念ながら、シマちゃんには会えませんでした。(泣) efishこちらもいきましたよ~^^ ここに売っている黒猫のキーホルダーが欲しくって… 今も、使ってます。 鴨川の流れを見ながらのティータイム、素敵ですよね^^ efishから五條通りを渡ってすぐの疎水の横にあるカフェ(店名忘れました(T_T))桜の頃に窓際の席に座ると、とっても素敵な景色が見えます。桜も満開位で、疎水に花びらがゆっくりと流れて行く様子がとっても素敵なんですよ。^^ アンティークの小物なども扱っているんです。見るのも楽しいです。^^
こんにちは。
わ~ なつかしいです。 寛次朗さんちのシマちゃん、たくさんおさわりさせてもらったわ。 でも、私が逢った時はずっとダラダラしていて、 こんな猫らしい表情は見せてくれなかったの。 あぁ、また会いたいわ~ efishさん、私も上洛した際、何度か立ち寄りました。 大阪も京都もすてきなカフェがたくさんですが、 鴨川好きの私なので、やっぱりefishさんが一番好きです。 そろそろ京都も桜の季節ですね。 私をよぶ声が聞こえますが、ちょっとしばらくは無理だな。。 寛次朗さんの記念館もefishさんも、 またいつか行きたいところです。 ↓ニヤちゃん、心配ですね。。 はやく良くなりますように。
河井寛次郎記念館って初めて聞きました。
素敵なところですね。シマちゃんが可愛い。 京都の夏じゃ着物は暑すぎるでしょうし、 真冬はちょっと寒いかも? 春と秋が着物を着ての京都散策にはいいんでしょうね。 ↓ニヤちゃん、可哀想〜。 痛み止めが効いて、ご飯を食べられるようになって、 良かったですね。 全身麻酔ってちょっと怖いですよね。 私もちょこの歯槽膿漏が怖くて、 ちょこ用歯ブラシまで買ってあるのですが、 中々出来ません。 でも私の指でなら、牙ぐらい磨けます。 私ももっとちゃんと、ちょこの歯磨きをしないとダメですね。 反省しました。 その後、ニヤちゃんはちゃんとご飯、 食べられる様になりましたか?
kuronekoneさん
さすがkuronkoneさん、知っておられましたか。 シマちゃんはその日は非番だったのかしら? え?え?黒猫キーホルダー? そんな惹かれるものがあったんですか?気がつかなかった~。 そのefishの近くのカフェにも興味あります。 名前を思い出したら教えてくださーい! 京都は本当におしゃれなお店が多いですね。
ルコペルさん
そうですよ!ルコペルさんがレポされてたのを見て、 私も行ってみたい~と思ってたんです。 本当に不思議な空間でした。 寛次郎さん、黒猫を飼ってらっしゃったんですね。 そして今は縞猫のシマちゃん。 efish、やっぱり京都ならではという感じです。 また鴨川の流れがほわ~っと体の力を抜けさせてくれるんですよね。 くるみのケーキもすごくおいしかったです。 また京都・大阪にもいらしてくださいね。
akikochocochocoさん
私もあまり知らなかったのですが、陶芸家さんです。 家の敷地の中に登り窯があるんですよ。 ここで黒猫「熊助」と寛次郎さん一家がお住まいになってたんだな~としみじみしました。 ニヤの歯ですが、やっぱり時期を見て麻酔して歯垢を取ってもらうことにしました。 うちも猫用の歯ブラシも買ってたんです。 でもやっぱり習慣にはならなかった・・・・・。 くまは意外と早くよくなったのですが、ニヤは本当に痛そうでした。 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
デュッセルタルの犬猫達 ななるいるぎ 猫とバイク おまけ猫たちとの日常 祈りよ届け 願いよ叶え にゃんにゃんにゃんこ+1 モロッコで猫三昧 猫4匹と古民家で楽しく暮らす 帽子をかぶった猫のいる暮... サスケといっしょ! 最新のコメント
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||